第6回演奏会まであと2週間ほどとなり、自室がスコアやら衣装の準備やらで散らかってきたしろまです。
(演奏会前はだいたいこうなる)さて、私事ですが、先日ふらっと仙台に行ってきました!
というのも、ゲーム音楽吹奏楽団「しかしMPがたりない」さんの演奏会を聴きに行くためです!(いきなり他楽団様の宣伝)
個人の感想を語りだすと簡単に夜が明けてしまうので、またの機会に…でもどうしても言いたいのは、やはり同じゲーム音楽をメインとして活動している団体様の演奏会というのは、良い刺激と活力をもらえるので、大変に良いものですね…(余韻)
プロの楽団のコンサートは心の栄養になり自分の血や肉となる気がするので、定期的に摂取しないといけない身体に私はなっています。笑
一方、アマチュア楽団はメンバーの「好き」の集合体が具現化したような場所で、そのエネルギーに充てられて「自分もがんばろう」って思えるんですよね。
私もそんなふうに誰かにエネルギーを分けられるような奏者になりたいなーとぼんやり思いました。さて本題ですが、今回は第6回定期演奏会の内容について触れていきたいと思います!
6年前の第2回演奏会も今回と同じ「なみきスクエア」というお話を前回しましたね。(前回記事をご参照ください)
そして、何の因果か、第2回のテーマは「大乱闘スマッシュブラザーズ」(通称:スマブラ)で、今年の「バトル」とちょっと似ています。
ただ、第2回のときは、「スマブラ」に出てくるゲームキャラクターのゲームタイトルからの選曲だったので、バトル以外の曲のほうが多かったですね。
今回は、ほとんどが戦闘中に流れる曲となっています。私も編曲をかじっているので、その目線で言うと、今回一番頭を悩ませたことは、
「ループするBGMをいかに1曲の音楽として成立させるか」だと思ってます。当然ですが、戦闘曲は戦闘中ずっと流れます。
曲の中での緩急はあるかもしれませんが、戦闘が続く限り基本的にはそれを繰り返し聞くことになりますね。でも、演奏は違います。
1曲の中で、どこで盛り上がり、どこに向かってどう着地するのか、同じフレーズを繰り返す場合はどう表現するのか。
ずっと聞いていても聞き飽きないような名曲ばかりだからこそ、演奏するとなったらどう表現するのか、という原点に立ち返らされる気がしますね。
こういうところが、悩ましくもあり、面白い部分だと個人的には思っています。…また、演奏会の内容から若干脱線してしまったので、演奏曲目について少し触れます!
今回演奏する曲目の一つに、「ロマンシングサガ3メドレー」というものがあります。
このメドレーがとてもアツいバトル曲で、勇ましく優美な旋律が特徴的です。
譜面にも様々な表現指示が書いており、合奏中は指揮者からも色んなオーダーがあります。
どういうふうに音楽を作っていくかをみんなで模索していく、とても楽しい時間ですよね。そんな中、私の譜面に「Placido」という表記。
本来Placidoは「静かな、落ち着いた」などという意味なので、指揮者に「ここは静かな感じで吹けばいい?」と聞いてみたところ、「うーん、なんか違う」と言われた直後、指揮者「このメロディは”ヨコヅナイワシ”のように吹いて」
私「…???」
私の記憶する限り楽器生活の中で初めての指示だったので、急いでネットで”ヨコヅナイワシ”なるものを調べてみたところ、
・世界最大の深海硬骨魚で体長は2mを超える
・ごつごつした深い藍色のからだに青い目
・水深2100mを超える海底に生息とのことでした。
おそらく、『深海に生きるように密やかに、しかし悠然と存在感を持って』吹くことだと私は解釈しました。
…みなさんの解釈はいかがでしょうか?ちなみに、この部分はメドレーの後半部分にトランペットとホルンのメロディで登場します。
どんな表現になるのか、ぜひ皆さんの耳で確かめてみてください!第6回定期演奏会は
✨11月4日(月・祝)です!✨
🔽チケット予約はこちらから🔽
https://teket.jp/3798/37357今回はここまで!
また次回の記事でお会いしましょう!
新着&更新情報
2025.1.7
団員募集を更新しました
2025.1.6
練習日程を更新しました
2024.11.28
練習日程を更新しました
2024.11.09
練習日程・団員募集を更新しました
2024.11.06
演奏会情報を更新しました
2024.8.02
演奏会情報・練習日程を更新しました
2024.7.11
練習日程を更新しました
2024.6.11
団員募集を更新しました
2024.6.7
演奏会情報・練習日程を更新しました
2024.4.29
練習日程・団員募集を更新しました
2024.4.5
練習日程を更新しました
2024.3.7
練習日程を更新しました
2024.3.5
団員募集を更新しました
2024.2.16
練習日程・団員募集を更新しました
2024.1.4
団員募集を更新しました